本文へスキップ

電話でのお問い合わせは072-882-6258

〒571-0079 大阪府門真市野里町31-15

トピックスitiran

「我々の業界は崖っぷちにある!」 トラック産業の将来を考える懇話会総会(2024/09/04)


標準的な運賃の法制化訴える

 トラック産業の将来を考える懇話会・近畿(南海久次代表=佃運輸㈱)は8月3日、大阪市内のホテルで第13回定期総会を開催した。
 南海代表はあいさつで、「この4月から2024年問題がスタートしましたが、人材の確保、春のベースアップを実施した会社もあると思いますが、これは運賃があってこそ。『標準的な運賃は整備した。後は各企業が腰を据えて荷主さんと運賃交渉を頑張って下さい』が国の考えです。これでは、我々中小零細企業は何も良くなりません。拘束力のある運賃の実施を求めたい」と述べた。
 2024年度の活動方針は、陣内恒治事務局長から説明があり、「標準的な運賃の届け出率が近畿で82・9%となっていますが、標準的な運賃をもらえてないところがほとんどだと思います。運賃が上がらなければ、賃金に反映できない。次の一手をどうするのか。どのようなことをすればこの業界をよくすることができるのか。2024年度は、会員のシンポジウムを開催するなどして色んな意見をまとめ、この会を大きくしていきたいと思います」と述べた。
 また、懇親会の終わりに広瀬英司副代表が登壇し、「金融緩和で日銀が金利を引き上げる。今の状況で中小企業は何か得することがありますか。今の状況で我々は苦しい立場のまま。我々は崖っぷちにあります。燃料も来年の4月頃には今の補助金制度が外される。銀行から借りている金利が負担になる。高速代を使わないと運行ができない中で高速代が引き上げられる。負担がどんどん増え、我々が得することは何もない。 
 やはり経営が成り立つ運賃、標準的な運賃をもらう必要がある。それによって2割低いとされる賃金を引き上げ、2割長いとされる労働時間を引き下げる。それが実現してこそこの業界は変わることができる。標準的な運賃の法制化をあと1年か2年の間に実現しないと流れてしまってなくなってしまう」と訴えた。
 同懇話会は2012年に設立され、運送事業者の代表者と労働組合で構成されている。

(9月2日号)

【写真】標準的な運賃の法制化を訴える広瀬副代表